第11~20回の例会(場所・講演内容)

第11回例会(平成25年5月16日)場所:奥野製薬工業株式会社

「プリンテッドエレクトロニクスの国際標準化の動向(続報)」

アルバック 小田 正明 氏

「液晶をベースとする有機半導体の開発」

(独)産業技術総合研究所 関西センター 清水 洋 氏


第12回例会(平成25年10月25日)場所:大阪市立工業研究所

「標準化に関して」

アルバック 小田 正明 氏

「室温で導通する金属ナノインク」

岡山大学 異分野融合先端研究コア 金原 正幸 氏

「めっき技術からナノテクノロジー、エレクトロニクス実装へ、そしてめっき技術へ」

 大阪市立工業研究所 藤原 裕 氏


第13回例会(平成26年1月28日)場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

「線幅5μmの描線ができる微小液滴塗付システムニードル式ディスペンサ」

株式会社アプライド・マイクロシステム 加藤 好志 氏

「ミニマルファブ構想~ノズルプロセスに適した生産システム」

産業技術総合研究所 原 史朗 氏

「ユビキタスコンピューティングのための銀ナノインク活用事例」

東京大学大学院 情報理工学研究科 川原 圭博 氏

  

第14回例会(平成26年6月12日)場所:大阪市立工業研究所

「水熱法及びソルボサーマル法によるナノ粒子合成」

大阪市立大学大学院 工学研究科 米谷 紀嗣 氏

「微粒子混練ペーストを用いた微細構造の三次元光造形」

大阪大学接合科学研究所 スマートプロセス研究センター 桐原 聡秀 氏


第15回例会(平成26年10月23日)場所:大阪市立工業研究所

「ヘテロ界面制御による高機能無機ナノ粒子の創製」

京都大学 化学研究所 寺西 利治氏

「放射線を利用した新しいナノ粒子合成技術とその応用」

大阪大学大学院 工学研究科 清野 智史 氏

「バイオ医療分野での応用に向けた多機能磁性体ナノ粒子」

 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 前之園 信也 氏

 

第16回例会(平成27年1月27日)場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

「湿式抄紙技術を用いた機能性シート」

株式会社 巴川製紙所 研究開発本部副本部長 和田 恵一郎 氏

「有機系をベースとした新材料のデバイスへの応用」

信州大学 工学部 電気電子工学科 伊東 栄次 氏

「革新的蓄電池の開発と実用化」

 首都大学東京 都市環境科学研究科 金村 聖志 氏

 

第17回例会(平成27年6月30日)場所:大阪市立工業研究所

「プリンテッドエレクトロニクスTC119の国際標準化進捗状況報告」

JAPERA 小田 正明 氏

「ホソカワミクロンにおけるPLGAナノスフェアの実用化研究 機能性化粧品、育毛剤、医薬製剤・デバイス等への展開」

ホソカワミクロン株式会社 辻本 広行 氏

「金属ナノ粒子分散シルセスキオキサン薄膜の作製と機能発現」

大阪市立工業研究所 松川 公洋 氏


第18回例会(平成27年11月5日)場所:ナミックス株式会社 テクノコア

「磁性ソフトマテリアルの磁気粘弾性効果」

新潟大学 工学部 機能材料工学科 三俣 哲 氏


第19回例会(平成28年1月26日)場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

「印刷法によるフレキシブルTFTの開発」

凸版印刷株式会社 伊藤 学 氏

「ナノ計測ソリューションコンソーシアムの活動紹介 ―ナノ材料規制に対応可能なナノ粒子複合計測システムの開発―」

産業技術総合研究所 分析計測標準研究部門 時崎 高志 氏


第20回例会(平成28年6月23日)場所:大阪市立工業研究所

「摩擦攪拌作用を利用した金属材料の固相接合技術」

大阪市立工業研究所 加工技術研究部 長岡 亨 氏

「2つの”PE”技術:配線と接合への金属インク展開」

 大阪大学産業技術研究所 菅沼 克昭 氏


前へ 次へ